こんにちは!
今日は、メディアで紹介された情報についてお伝えしたいと思います。
このたび、「現代ビジネス」 というオンラインマガジンにて、北野農園代表・北野忠清のインタビュー記事が掲載されました。
これまでもテレビや新聞、ラジオなどさまざまなメディアでお話しさせていただく機会がありましたが、今回の現代ビジネスの記事では、これまで以上に深く掘り下げた内容となっています。記者の関真弓さんが熱心に取材してくださり、丁寧にまとめてくださった記事なので、ぜひご覧いただけたらと思います。
特に注目してほしいのが、泉州水なすの生産とともに、種としての「貝塚澤なす」を復活させる過程で学んだ歴史についてです。日本全体の歴史というよりも、泉州地域の深い歴史や信仰、食文化といったものが、泉州水なす、そして昔ながらの貝塚澤なすには色濃く影響していると感じました。
その中でも特に印象的だったのが、この地域には西暦500年ごろから中国の「道教」の影響を強く受けているのではないかという仮説です。泉州には「水」にまつわる地名が多く、水の信仰や治水の考え方、街の作り方、住民の思想などが道教の流れを汲んでいるように思えてなりません。
今回の記事では、そうしたコアな部分も非常にうまくまとめていただいています。ぜひ読んでいただき、泉州水なすを通じて私が感じていることを、皆さんにも共有できたら嬉しいです。
ぜひ下記のリンクからご覧ください!
https://gendai.media/articles/-/133444
コメント